2014年09月26日
☆不登校に対する理解と支援を考える研修会
平成26年9月25日(木)19:00~20:30
上野ヶ丘中学校地域交流室
コミュニティボランティア支援事業 ~フリースクール支援
今回は実際の教育現場をお借りしてPTA関係者や学校関係者、市議、関心かある方約30名が集まりまして行われました。
PTAの方から趣旨と不登校の現状(文科省のデータ)の説明があり、大分市内で民間フリースクールを運営されています「ハートフルウェーブ」(代表佐伯さん)から運営の取り組みについて、また子どもたちからのメッセージや接し方、心の受け止め方など説明がありました。


一般の参加者には、不登校の支援について知らない部分が多く、たいへん勉強になったという声が多かったように、まずは地域でもっと知る機会があるとそこからまた進むことがありそうと実感しました。
引き続き全体的な啓発と、個別での対応事例紹介などで支援者をつくっていければと思います。
山Pi
上野ヶ丘中学校地域交流室
コミュニティボランティア支援事業 ~フリースクール支援
今回は実際の教育現場をお借りしてPTA関係者や学校関係者、市議、関心かある方約30名が集まりまして行われました。
PTAの方から趣旨と不登校の現状(文科省のデータ)の説明があり、大分市内で民間フリースクールを運営されています「ハートフルウェーブ」(代表佐伯さん)から運営の取り組みについて、また子どもたちからのメッセージや接し方、心の受け止め方など説明がありました。


一般の参加者には、不登校の支援について知らない部分が多く、たいへん勉強になったという声が多かったように、まずは地域でもっと知る機会があるとそこからまた進むことがありそうと実感しました。
引き続き全体的な啓発と、個別での対応事例紹介などで支援者をつくっていければと思います。
山Pi
2014年02月09日
☆大阪へ・・・
代表山Piは、6日大阪へ
来年度実施のsavejapanプロジェクト2014の説明会に参加のためです。
場所は、一度行ってみたかった市民活動スクエア「canvas谷町」
運営は社会福祉法人大阪ボランティア協会さんで、ふるくからボランティアという言葉を活用されて市民活動の支援をされています。
それだけ歴史あるので資料や図書類に重みも感じました。


打合せコーナーや貸し会議室もあり。
立地も大阪府・大阪城などの近くで便利です。


こんなふうになりたいとこころに・・・大変参考になりました。ありがとうございました。
来年度実施のsavejapanプロジェクト2014の説明会に参加のためです。
場所は、一度行ってみたかった市民活動スクエア「canvas谷町」
運営は社会福祉法人大阪ボランティア協会さんで、ふるくからボランティアという言葉を活用されて市民活動の支援をされています。
それだけ歴史あるので資料や図書類に重みも感じました。


打合せコーナーや貸し会議室もあり。
立地も大阪府・大阪城などの近くで便利です。


こんなふうになりたいとこころに・・・大変参考になりました。ありがとうございました。
2012年12月04日
2012年10月29日
☆唐津市の市民活動の拠点
ちょっと野暮用があり唐津に行きました時に、
偶然立ち寄りました。
情報コーナーや各テーマごとの相談室や研修室などあり使いやすそうです。
で、とにかく新しくて気持ちがよかったです。うらやますぃ~





偶然立ち寄りました。
情報コーナーや各テーマごとの相談室や研修室などあり使いやすそうです。
で、とにかく新しくて気持ちがよかったです。うらやますぃ~





2009年10月30日
★NPOとボランティア
NPOとボランティア
お互い社会のために活動するのには同じ性質を持つ・・・
組織か個人か
対価を求める、または無償か・・・という違い
NPOの事業に協力するボランティア(個人の意思)もいる
しかしながら、NPOをきらうボランティアさんも多い
奉仕の精神を貫いている方は特に
NPOの歴史が浅く、その人物が?なこともあるでしょう
・・・NPOも精神的な部分は奉仕、というよりも社会貢献性でしょうか
NPOとボランティアは切っても切れない存在だと思いますが・・・

写真はNセンターそばの住吉川にあがってくるボラ・・!?の集団
最近は数が多いんですよね。。。
けいZ
お互い社会のために活動するのには同じ性質を持つ・・・
組織か個人か
対価を求める、または無償か・・・という違い
NPOの事業に協力するボランティア(個人の意思)もいる
しかしながら、NPOをきらうボランティアさんも多い
奉仕の精神を貫いている方は特に
NPOの歴史が浅く、その人物が?なこともあるでしょう
・・・NPOも精神的な部分は奉仕、というよりも社会貢献性でしょうか
NPOとボランティアは切っても切れない存在だと思いますが・・・

写真はNセンターそばの住吉川にあがってくるボラ・・!?の集団
最近は数が多いんですよね。。。
けいZ