スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2012年09月26日

☆企業CSRボランティアセミナーに参加しました

9月19日は市内の中心部にあります某デパートさんの式場兼イベント会場にて、表記のセミナーが県社協さんの主催で行われましたので参加してきました。



今回の目玉は、市内の様々な企業さんのCSRの取り組みが聞ける事です。

その前の講師の川北さん(毎年大分に来られていろんな提言をしていただいています)
が“CSR活動”と言ってはいけないことなど、参加者にCSRについて気付きを与えてくれたあとでしたので、皆さん緊張でしたか・・・熱心に説明をしていただきました。
ありがとうございました。





その後の交歓会でも盛り上がりました。





私達NPOとこんな場面で協働したい!という気持ちがいくらか芽生えてくれれば幸いです。

山Pi
  


Posted by おおいたNPOデザイン at 12:00Comments(0)公共・協働

2012年09月24日

2012年09月23日

☆市民の患者塾があるそうです

  


Posted by おおいたNPOデザイン at 13:36Comments(0)イベント等

2012年09月17日

☆今週もマルシェ・・


また今週末、楽しそうなマルシェが行われます。

知り合いのNPOも出店するという事なので、出かけてみようと思います。



  


Posted by おおいたNPOデザイン at 14:17Comments(0)イベント等

2012年09月16日

☆豊後大野地域づくり視察会

豊後大野市が対等合併してもう7年が過ぎました。
5町2村の広域的な合併で、ようやく市内の方々も旧町村を意識せず、1市として物事を始めようみたいな感覚になったとおっしゃっていたのが印象的です。

7月に男女共同関連の研修をした縁で、今回はお互いの旧町村のいいところや、先進的な活動している方のところに話しを聞きに行く視察会に参加させていただきました。

三重町の山間部にある「赤い屋根の郷」
廃校利用で地元のボランティアさんや卒業生が、活性のためのイベントを多数行っているところでした。



木造の校舎・講堂が、落ち着かせてくれます。



千歳の“あぜ道コンサート”などで有名な花園に次に寄りました。

交流施設の設備投資はほとんど寄附だそうです。

ハウスの梁に竹中のNPOからの竹が使われたり、ピザ釜もその人たちの教えで作られたものです。

中は200℃以上もありますが、そとは土を丁寧に塗っているのであたたかい程度。
この釜で焼いたピザが最高でした。







・・・・・

さて、残念ながら私はここでタイムアウト

他の3か所も見て回りたかったのですけど・・・

いろんな魅力が豊富になったととらえ、地域づくりをしていければと思います。

山Pi
  


Posted by おおいたNPOデザイン at 18:15Comments(1)大分の各地

2012年09月14日

☆NPOとボランティア


私たちNPOは、NPOならではという運営のやり方があります。

その一つに、多くの活動の共感者にボランティアで支援してもらっているという事があります。

先週もKGさんが2日間ほど、事務作業を手伝っていただきました。



彼は私たちの中間支援活動に係り、社会に貢献しているという満足感があると言ってくれてます。

NPOは逆に、そういったボランティアの方をうまく社会のために活用すべく、自分たちの団体を自立・自律していかねばなりません。

個人の意思と組織活動の違いこそあれ、目的は一緒なのです。

山Pi
  


Posted by おおいたNPOデザイン at 17:15Comments(0)NPO運営

2012年09月12日

☆地域再生 実践塾

□山形県鶴岡市で






□岡山県備前市で





  


Posted by おおいたNPOデザイン at 12:15Comments(0)研修・講座

2012年09月11日

☆おおいたの魅力発見!・・・


  


Posted by おおいたNPOデザイン at 17:50Comments(0)イベント等

2012年09月10日

☆多世代居住型コミュニティハウスの研究会

8日(土)午後

明るいシニアライフをつくる会「結」さんとの合同企画
コミュニティハウス(共生の住まい)の研究会に参加しました。

代表の古村さんの思いを再確認して、参加者の係わり度合い(住む、支援する、経営する)をみながら、今後の活動の内容を話し合いました。

また参考となる事例をDVDで鑑賞



多世代や同世代、高齢福祉、障がい者福祉、人権など様々な要因があることも理解

タイトルのとおり、我々が提言する多世代居住コミュニティハウスのイメージをつくり、説明会を開催していきます。
  


Posted by おおいたNPOデザイン at 10:50Comments(0)公共・協働

2012年09月04日

☆市民活動団体育成・強化プロジェクトに参加しました

9月1,2日
仙台市中心部から車で約30分ほど郊外にある温泉郷の旅館にて
被災地の復興を目的に活動している市民活動団体の育成と強化を目指したプロジェクトが行われ
メンター(寄りそって指導など行う)として参加させていただきました。



被災3県のNPO、全国の支援センターからのメンター、事務局、総勢100名程の参加です。

NPOからの参加者はこれまで「NPOを磨く15の力」という研修を各地で受けており、この日から担当メンターとマッチングを行い、それぞれの課題解決に向けてこれから約1年レベルアップ等に励んでいきます。
いろんな苦労があるかと思いますが、できるだけ支援させていただきますので、お互いに頑張っていきましょう!

 これまでの研修理解度の復習


 メンターとのマッチング


 情報交換


 久しぶりの大勢での交流会


 ※こちらにも大分の麦焼酎「いいちこ」があるのにビックリ!



皆で、今後の工程・目標確認して散会しました。みなさんお疲れ様でした。  


Posted by おおいたNPOデザイン at 10:50Comments(0)研修・講座

2012年09月03日

2012年09月01日

☆児童虐待のない社会を目指して


  


Posted by おおいたNPOデザイン at 08:00Comments(0)NPO運営