スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2013年01月30日

☆弥生いのちきストリート

  


Posted by おおいたNPOデザイン at 07:10Comments(0)イベント等

2013年01月28日

☆「伝えるコツ」セミナー開催しました

1月23日(水)10:00~17:00
大分市コンパルホール304会議室におきまして
大分初の『伝えるコツ』セミナーを開催しました。

参加者は24名、県内各地から、そして遠くは長崎県五島列島から参加をいただきました。
ありがとうございました。

セミナー講師は、特定非営利活動法人エフエムわいわい代表理事の日比野純一さんです。
伝えるコツ向上委員会の委員もされております。



終始分かりやすく丁寧な教えをいただきました。
午前中は基本編で、団体として活動を伝えるのにスローガンづくりをしました。
皆さん、活動をふりかえることにつながり、よかったみたいです。



午後は、2団体の広報媒体の添削コメントをいただき、実際の広報チラシを題材にみなで添削、作り替えをするワークショップを行いました。



みなさん、しらしんけん(=おおいたの方言で「真剣に」)がんばってました。
おかげで4グループとも、伝えるポイントをうまく整理でき、強調すべきところも工夫して表現したり・・・かなり理解できたと思います。



“ask”&“thanks”・・・この繰り返しなんだと学びました。
日比野さん、参加者の皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。

NPO広報力向上委員会、日本NPOセンター、㈱電通の協力が必要なセミナーですが、またぜひ大分で行いたいと思います!  


Posted by おおいたNPOデザイン at 19:59Comments(0)研修・講座

2013年01月18日

☆宮城にて支援活動のお手伝い

1月12~15日にかけて宮城県気仙沼市と石巻市に行ってきました。

NPO基盤強化プロジェクトの一環で、復興支援するNPOの側面的な支援の活動に関わっているためです。
【気仙沼市】


以前災害ボランティア活動をしていた「魚市場」の近くに事務所を構えているKRAさんに訪問。
市内の仮設住宅に住んでいる方々のコミュニティづくりに力を注いでいる福祉部の皆さんの状況を伺いました。みなさん、いろんな取り組みで住民の皆さんを支えています。


とある仮設住宅の集会室でのイベント風景・・・セミプロの歌手が皆さんの気持ちをほぐしていました。



今後もこういう支援が必要と思います。

・・・・・
【石巻市】
これまでの快晴がうそのよう、一転して大雪になりましたが、がんばって石巻に移動しました。



こちらも仮設住宅に住む子どもたちのケアをしているNPO法人との相談

震災後2年近くたってますが、いまだに精神的に悩んでいる子どもたちは多い、しかも個人個人で度合いも違い、寄り添う時間を多く掛けていかねばならないのが課題のようです。

・・・・・
そんな今回の訪問でしたが、ボクの気持ちを高ぶらせてくれた島村ジョ―(サイボーグ009)と対面できたことがなによりの収穫でした(笑)

  


Posted by おおいたNPOデザイン at 18:00Comments(0)NPO運営

2013年01月11日

☆エコライフ・カフェin大分「自分の活動の未来を考えよう」




皆さんは、今の自分の活動を、いつまで続けたいと考えていますか?

もし「今の活動を未来に残したい!」と思うのであれば、より多くの人に

その活動を知ってもらうことが大切です。大分で成長し続けるNPO法人

水辺に遊ぶ会の事例を参考に、今一度、自分の活動を振り返り

1分間でちゃんと伝わる活動紹介を、一緒に考えませんか?

■講演「100年後の子どもたちに中津干潟を残すために」

 講師…NPO法人水辺に遊ぶ会理事長 足利由紀子(あしかがゆきこ)氏

■ワークショップ「1分で伝える!活動紹介」

 ファシリテーター…九重ふるさと自然学校 代表 川野智美氏

          九州環境サポートセンター副理事長 宮原美智子氏

 ゲストコメンテーター…足利由紀子氏



【日時】平成25年1月26日(土) 13:30~16:00 ※受付13:15~

【場所】アイネス小会議室1(大分県大分市東春日町1-1)

【対象・定員】環境に関わる活動をしている(始めたいと考えている)方30名

【参加費】一般 500円/会員・学生 無料

【HP】http://www.q-support.org/link-ooita.html

【facebook】http://www.facebook.com/events/455867984469890/

【お申込方法】「①氏名(フリガナ)②所属③携帯電話④メール又はFAX」を、

下記宛先へお送りください。又は、HPに掲載しているチラシ裏面の申込用紙に

ご記入のうえ、下記宛先へお送りください。

※その際「エコライフ・カフェin大分に参加希望」とお伝え下さい。



■お申込・お問い合わせ

九州環境サポートセンター(NPO法人申請中)

  TEL:096-277-9660  FAX:096-277-9655

  MAIL: info@q-support.org

  HP: http://www.q-support.org/

  FB: http://www.facebook.com/q.support

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・以上  


Posted by おおいたNPOデザイン at 22:02Comments(0)NPO運営

2013年01月09日

☆大分でもやります!NPO広報力向上『伝えるコツ』セミナー




~伝えるコツを身につけて、団体の活動を繋げていこう~

◆広報物作成の基本を学び、配り方や届け方の工夫を考えるセミナーです。
◆相手に注目を与え、興味を持たせ、熱心に行動させるテクニックをこの際ぜひ!

★日時 平成25年1月23日(水)10:00~17:00 [開場9:45]

★会場 大分市コンパルホール 304会議室
    〒870-0021 大分市府内町1丁目5番38号 TEL097-538-3700
★プログラム 「伝えるコツ」~考え方編
       ・・・・・・(昼食)・・・・・・・
       「伝えるコツ」~実践編(情報量整理、トーン&マナー、デザイン)
       参加者の紙媒体・Webへの講師による助言
       グループワーク~比べてみよう!問題点と改善点
       「伝えるコツ」~実践編(配り方、届け方)

★講師  日比野純一さん 〔特定非営利活動法人エフエムわいわい 代表理事〕
(プロフィール)
 8年間の新聞記者生活を経て、阪神・淡路大震災をきっかけに、救援ボランティアとして神戸入り。外国人被災者の支援活動に取り組み、多言語・多文化コミュニティ放送局「FMわぃわぃ」の設立に参画。コミュニティメディアを活用しながら多文化共生のまちづくりを続けている。

★定員 40名  ※定員になり次第締め切ります

★参加費用 1,000円/人  ※会場費、資料代等
     (おおいたNPOデザインセンター会員と学びの協働隊加盟者は800円)

参加者氏名、連絡先住所、団体名・勤務先、活動分野、広報の現状課題をご記入の上、FAXまたはEメールにて下記までお送り下さい。
受付完了後、メールにて参加決定通知をお送り致します。

問合せ・申込先
特定非営利活動法人
おおいたNPOデザインセンター 担当:山下
 電話   097-574-5258
 FAX  097-574-5268
 E-mail  npoplaza@gmail.com

主催:特定非営利活動法人おおいたNPOデザインセンター、学びの協働隊
協力:NPO広報力向上委員会
   認定特定非営利活動法人日本NPOセンター
   株式会社電通  


Posted by おおいたNPOデザイン at 22:57Comments(0)NPO運営