2013年02月13日
☆「消費者研修会」
「消費者研修会」
演題「東日本大震災を経験して」
講師 渥美 洋氏(介護福祉士)
医療法人天寿会介護老人保健施設メディケアふじが丘
日時 平成25年2月15日(金)10:00~12:00
場所 大分市役所 8階大会議室
定員 50名(先着順)※大分市民の方
主催 Oita賢いくらしの会
(旧:大分市消費者モニター協議会)
お問い合わせ申込先
大分市市民活動・消費生活センターライフパル
TEL 097-573-3770
2月13日まで受け付け
演題「東日本大震災を経験して」
講師 渥美 洋氏(介護福祉士)
医療法人天寿会介護老人保健施設メディケアふじが丘
日時 平成25年2月15日(金)10:00~12:00
場所 大分市役所 8階大会議室
定員 50名(先着順)※大分市民の方
主催 Oita賢いくらしの会
(旧:大分市消費者モニター協議会)
お問い合わせ申込先
大分市市民活動・消費生活センターライフパル
TEL 097-573-3770
2月13日まで受け付け

2013年02月10日
☆~農泊・農食~第4回大分・安心院 スローフード感謝祭
~農泊・農食~第4回大分・安心院 スローフード感謝祭
平成25年3月9日(土)
15:00~ 第1部/グリーンツーリズム俳句授賞式
家族旅行村「安心院」夜なべ小屋
15:30~ 第2部/スローフード感謝祭受付
16:00~ 宇佐地域料理や伝統料理の展示試食会
B&G海洋センター体育館
※参加費2,500円 人数制限あり
主催:NPO法人安心院町グリーンツーリズム研究会
お問い合わせ先
TEL 0978-44-1158
FAX 0978-44-0353
mail ooita_green_tourism@yahoo.co.jp
ホームページ http://www.ajimu-gt.jp/
平成25年3月9日(土)
15:00~ 第1部/グリーンツーリズム俳句授賞式
家族旅行村「安心院」夜なべ小屋
15:30~ 第2部/スローフード感謝祭受付
16:00~ 宇佐地域料理や伝統料理の展示試食会
B&G海洋センター体育館
※参加費2,500円 人数制限あり
主催:NPO法人安心院町グリーンツーリズム研究会
お問い合わせ先
TEL 0978-44-1158
FAX 0978-44-0353
mail ooita_green_tourism@yahoo.co.jp
ホームページ http://www.ajimu-gt.jp/

2013年02月04日
☆全盲の落語家 桂福点講演会
【NPOイベント】
全盲の落語家
桂福点 講演会 ~共生の社会をめざして~
日時 平成25年3月16日(土)
13:30開演(13:00開場)
場所 日田市中央公民館ホール
入場料 500円
障がい者理解をテーマに、自身の経験に基づいて、障がい者とどう交流していくべきかを笑いと音楽を交え講演します。
キーワードは「大笑いゼーションでノーマライゼーション」
主催 障害児支援の会ぱれっと
ぜひ、ご参加ください。
全盲の落語家
桂福点 講演会 ~共生の社会をめざして~
日時 平成25年3月16日(土)
13:30開演(13:00開場)
場所 日田市中央公民館ホール
入場料 500円
障がい者理解をテーマに、自身の経験に基づいて、障がい者とどう交流していくべきかを笑いと音楽を交え講演します。
キーワードは「大笑いゼーションでノーマライゼーション」
主催 障害児支援の会ぱれっと
ぜひ、ご参加ください。

2013年02月01日
☆第5回文化講演会
【NPOイベント】
第5回文化講演会
『がんにまつわる心と緩和医療』
講師 中野眼一氏
医療法人中庸会宇佐胃腸病院院長
日時 平成25年2月10日(日)
10:00~11:30(開場9:30)
場所 中野記念図書館 2階ホール
宇佐市大字江須賀2574-4
入場無料
主催 中野幡能記念精神文化研究所
TEL0978-38-6260
(9:00~16:00/月~金)