2013年09月30日
☆第8回中津音頭大会と黒田BUSHI(節)
平成25年9月29日(日)11:00~
中津市文化会館にて
NPO法人豊前の国観光ネットワークの主催による表題のイベントがありましたので行ってきました。
来年の大河ドラマ『軍師官兵衛』にちなみ、“黒田節”をテーマに近郊地域から十数団体の音頭が繰り広げられ、柳生流議の太刀、そして同じくゆかりである姫路市からイケメン官兵衛たちの舞いも披露されました。





たまには観光掘り起こし的で文化的なイベントもいいですね。
音頭は高齢者にやはり受けますし、中津音頭とハモ音頭は最高でした。
中津市文化会館にて
NPO法人豊前の国観光ネットワークの主催による表題のイベントがありましたので行ってきました。
来年の大河ドラマ『軍師官兵衛』にちなみ、“黒田節”をテーマに近郊地域から十数団体の音頭が繰り広げられ、柳生流議の太刀、そして同じくゆかりである姫路市からイケメン官兵衛たちの舞いも披露されました。





たまには観光掘り起こし的で文化的なイベントもいいですね。
音頭は高齢者にやはり受けますし、中津音頭とハモ音頭は最高でした。
2013年09月26日
☆省ストレス住宅についての講座
25年9月25日(水)午後2時 アイネス小会議室にて

当法人主催、アイネス消費者ウィーク2013のワークショップのコマにて
表題の講座を開催しました。
平日昼間の時間帯でしたが、いろいろお考えの方や住宅に興味ある方々が多くお集まりいただきました。

講師は、㈱まちづくりコンサルネット 代表取締役の松尾隆さん。
省ストレス住宅研究会を心理学の教授、病院院長、会計士などストレスに関係する方々と立ち上げ活動されている方です。

様々なストレスが起こる原因、そのほとんどが住宅いわば家庭内でおきている。
しかも低年齢化しているとのこと。
通常のハウスメーカーでは対応は困難。
そこで設計の前段階から、ストレスを軽減するプラン仕様書をつくっていきます。
もちろん、リニューアルも可。
・収納の必要性
・対面キッチンのまずさ
・省ストレスの目指すコスト
・夫婦が喧嘩しないテーブルの配置
・転勤族が終の棲家を決める手段は
など、質疑応答もありました。
少子多老化、人口減少の世の中で、新たな絆を生み出そうとする取り組みに期待します。
また、私たちが目指すコミュニティハウスのコーディネートにも関係しますので、今後一緒に連携していきたいと考えています。

当法人主催、アイネス消費者ウィーク2013のワークショップのコマにて
表題の講座を開催しました。
平日昼間の時間帯でしたが、いろいろお考えの方や住宅に興味ある方々が多くお集まりいただきました。

講師は、㈱まちづくりコンサルネット 代表取締役の松尾隆さん。
省ストレス住宅研究会を心理学の教授、病院院長、会計士などストレスに関係する方々と立ち上げ活動されている方です。

様々なストレスが起こる原因、そのほとんどが住宅いわば家庭内でおきている。
しかも低年齢化しているとのこと。
通常のハウスメーカーでは対応は困難。
そこで設計の前段階から、ストレスを軽減するプラン仕様書をつくっていきます。
もちろん、リニューアルも可。
・収納の必要性
・対面キッチンのまずさ
・省ストレスの目指すコスト
・夫婦が喧嘩しないテーブルの配置
・転勤族が終の棲家を決める手段は
など、質疑応答もありました。
少子多老化、人口減少の世の中で、新たな絆を生み出そうとする取り組みに期待します。
また、私たちが目指すコミュニティハウスのコーディネートにも関係しますので、今後一緒に連携していきたいと考えています。
2013年09月25日
☆「DV防止法・ストーカー規制法改正&DV関連通知・通達について」に参加しました
9月25日午後7時、大分市コンパルホール300会議室
表題の講演会・支援者研修があり参加してきました。
長くDVなど女性への暴力を根絶しようと活動されている団体の主催でした。

・DV被害やその相談件数が減らないこと
・売春の若年化
・まだまだ明るみになってないグレーな被害が多いこと
など、実態を詳しく説明していただき、
DV防止法やストーカー規正法のの成り立ちから改善にむけた市民団体の行動、ロビー活動、
加害者に罪を着せる法律ではないので、後追いな法律ながら、それでも女性の保護等には役立っていることなど理解できました。
そして共感できたことは、保護のためのいろんな通達が各省庁から出ており(警察も全ては把握できていない)、支援者がそれらの通達を活かすために理解しないといけないこと。
男性として加害者の男性とどう向き合っていかないといけないのか?話し合う機会があり、向上させることができるのか、など。
(直接関係はありませんが)NPO法を知らずに理解せずに、NPO法人を立ち上げる方が多いなか、支援センターとしてもやはり法の意味や解釈を正しく説明しないといけないと思いました。
表題の講演会・支援者研修があり参加してきました。
長くDVなど女性への暴力を根絶しようと活動されている団体の主催でした。

・DV被害やその相談件数が減らないこと
・売春の若年化
・まだまだ明るみになってないグレーな被害が多いこと
など、実態を詳しく説明していただき、
DV防止法やストーカー規正法のの成り立ちから改善にむけた市民団体の行動、ロビー活動、
加害者に罪を着せる法律ではないので、後追いな法律ながら、それでも女性の保護等には役立っていることなど理解できました。
そして共感できたことは、保護のためのいろんな通達が各省庁から出ており(警察も全ては把握できていない)、支援者がそれらの通達を活かすために理解しないといけないこと。
男性として加害者の男性とどう向き合っていかないといけないのか?話し合う機会があり、向上させることができるのか、など。
(直接関係はありませんが)NPO法を知らずに理解せずに、NPO法人を立ち上げる方が多いなか、支援センターとしてもやはり法の意味や解釈を正しく説明しないといけないと思いました。
2013年09月06日
☆「生活上の様々なストレス・・住宅で解決!?」講座参加者募集中
アイネス消費者ウィーク2013
9月25日(水)14:00~16:00
アイネス2階小会議室1
参加無料
何かしら生活上で悩んでいる方、住宅について相談したい方、ぜひお集まりください!
9月25日(水)14:00~16:00
アイネス2階小会議室1
参加無料
何かしら生活上で悩んでいる方、住宅について相談したい方、ぜひお集まりください!

2013年09月05日
☆「里山の生きものや植物を見て薬草料理を味わおう!」参加募集中
SAVE JAPAN プロジェクト2013~大分県大分市編
「里山の生きものや植物を見て薬草料理を味わおう!」
参加者募集中!
10月5日(土)10:00~14:00
大分市竹中 NPO法人碧い海の会 憩いの広場
里山散策~薬草収集~薬草&秋の自然料理
申込みはFAXで9月30日までお願い致します!
またこちらからでも
http://savejapan-pj.net/sj2013/ohita03/event/post_1.html

「里山の生きものや植物を見て薬草料理を味わおう!」
参加者募集中!
10月5日(土)10:00~14:00
大分市竹中 NPO法人碧い海の会 憩いの広場
里山散策~薬草収集~薬草&秋の自然料理
申込みはFAXで9月30日までお願い致します!
またこちらからでも
http://savejapan-pj.net/sj2013/ohita03/event/post_1.html


2013年09月04日
☆中津音頭大会と黒田Bushi!!
【NPOイベント紹介】
いま注目、来年大河ドラマ主人公の黒田官兵衛
そのゆかりの地、大分県中津市で活動する観光系NPO
豊前の国観光ネットワークさんが主催する
『中津音頭大会と黒田BUSHI!』が行われます。
平成25年9月29日(日)11:00開演
中津市 中津文化会館大ホール
入場料 980円
★音頭大会
★劇「黒田官兵衛」
★オペラ黒田節
皆様よろしくお願いします!
いま注目、来年大河ドラマ主人公の黒田官兵衛
そのゆかりの地、大分県中津市で活動する観光系NPO
豊前の国観光ネットワークさんが主催する
『中津音頭大会と黒田BUSHI!』が行われます。
平成25年9月29日(日)11:00開演
中津市 中津文化会館大ホール
入場料 980円
★音頭大会
★劇「黒田官兵衛」
★オペラ黒田節
皆様よろしくお願いします!

2013年09月03日
2013年09月02日
☆映画『よみがえりのレシピ』上映会&江頭宏昌トークショー
在来作物と種を守り継ぐ人々の物語
9月23日(月祝)10:00~(開場9:30)
場所:神楽会館(豊後大野市清川町/道の駅きよかわ隣)
前売り 大人1,200円 当日1,400円
主催:NPO法人タオ・オーガニック・ファミリー・ユニオン
090-5028-4284(米澤)

9月23日(月祝)10:00~(開場9:30)
場所:神楽会館(豊後大野市清川町/道の駅きよかわ隣)
前売り 大人1,200円 当日1,400円
主催:NPO法人タオ・オーガニック・ファミリー・ユニオン
090-5028-4284(米澤)

