スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2012年04月23日

☆みんなで展望!くらしのこれから、NPOのこれから

21日(土)17:00~
福岡市中央区大名にあるホテルモントレ・ラ・スール福岡

ふくおかNPOセンターさんの10周年記念イベントに参加してきました。

第一部ラウンドセッション
地域、NPO、行政、企業、その立場のゲストさん4名中心に表題のテーマについて語り合いました。
(その前提に、NPOっちゃもどかしいもんぜよ!これからどうやって歩いていけばいいっちゃろうか~? ・・という前振りが進行役の方からありました)



(ゲストさんの簡単な自己紹介のあと)

【NPOをどうとらえているか】
①「小さい」「やっかい」「弱い」「面倒」「勝手」「あやしい」
その反面、「支えてる」「アイディアある」「実行力」「つなぐ」
数年前は前者:後者が7:3にくらべて今4:6と高評価になった
②NPOは大変だなあ・・・しかし、やってみると楽しい
まだ認知度は低い
③寄附の時代、協働の時代
④ちゃんとセクターとして紹介される機会が増えた
出会った団体が悪かったこと多

【現在のNPOは】
①特徴のない子が増えている~素直で優しい人々の時代
ではなく、俺が!の人待望します。
②活動スタート時の思いと組織としての責任を。
「NPO力」=企業力みたいな、力をつけてほしい
規模も含めて社会を動かせる存在になってほしい
③知り合う機会と協働事業の費用
事業費料金表のようなものを作れる力があれば
④提案力(プレゼンテーション力)効果的に提案
技術論ではなく相手を研究する、知る
本質を!

【今後は・・・】
①営業力をつけなさい!
もっと専門性を持ったスタッフを育てるか
いろんなNPOといっしょにやるか
②ハブのチカラ、つなぐ
違うセクターとの出会い、もっと増やす。もっと成果をみせる
③企画力(企画提案)をもっと持ち込んでほしい
④サービス過剰にならない
中間支援組織のプロセス・・全てを網羅しなくてもいいのでは?

すごくためになりました。

そして【暮らしをよくするには】
①対話 直接話す
②知る 知る気持ちが前提
③大切なことに取り組む
④小さなことでも幸せを感じる

「世界の平和(○)、家庭の不和(にならないように)」

・・・・・

第二部ふくおかNPOセンタープレイバックタイム



皆でおいしい料理、お酒を頂きながら懇談
その途中スライドで10年間の活動を皆とみました(なんか結婚式みたい!)

私も「あっ!」という間のような気がしますね。(7~8年は情報取り合っていましたから)

どうもありがとうございました。。。  


Posted by おおいたNPOデザイン at 20:15Comments(0)

2012年04月22日

☆のってるTOSUに・・・

とす、トス、TOSU

「とす市民活動センター」

4月21日土曜日午後・・・

どうしても寄りたかった。
というのもこのセンターが、昔建設に関わった大規模店舗内にあると知ったからだ。

訪問すると、市内のNPO情報はもちろん、パソコンコーナー、助成金・イベント情報、NPOPRコーナー、レンタル会議室、そして佐賀県と鳥栖市の市政観光情報などもバッチシ装備されている。
すばらしいです。







スタッフの方と楽しく会話させていただきました。
(サガン鳥栖の好調さも理解できますね)

・・・・・

はてさて、
7:120
これはどういう数字なのか、ピンときた方は多いでしょう!
(ヒトとセンターの比較です)
もっと私たち頑張らんといかんです!  


Posted by おおいたNPOデザイン at 21:00Comments(0)NPO運営