2015年11月07日

☆おおいたコミュニティハウスのための視察~熊本市へ


20151107 11時に竹田市に集合して熊本市へ。

参加メンバーは竹田市の福祉系NPO2名、直入町長湯からボランティア1名、そして社会福祉士と私の5名でした。

竹田市から熊本市の手前までは約1時間30分。近いもんですね。
(この話題とは関係ないけど、佐伯市を除いて、竹田市の方は熊本空港、日田市は福岡空港、中津市は北九州空港を利用するといった具合に、大分空港を主に利用するのは大分市・別府市・日出町・杵築市・国東市の方)

そんなこんな、益城熊本空港ICすぐ近くにあります、「エコ・コミューン山の神」に視察に行きました。まずはプロデューサーMさんと近くのオシャレな中華屋さんで会食を兼ねてヒアリング。


☆おおいたコミュニティハウスのための視察~熊本市へ


1棟2階建て24坪が6棟ある敷地で入居世帯のプライバシー確保とコミュニティゾーンがうまく折り合っている配置でした。
入居家族は60~70歳代から20~30歳代、40歳代と多世代がバランスよく入居していて、庭の畑仕事が主なコミュニティ維持のイベントだそうで、子どもたちも遊び場があってとても仲良し。

オーナーの方は、マンション建設より社会的な価値がある住宅を希望され、それに答えたプロデューサーのMさんの思想も入った、とても参考にすべき施設でした。

キチンと入居説明会も行っていて、不動産会社が「そんなんありえへん、NO!」といっても、すぐ入居が決まるくらい注目が高い集合的住宅です。


☆おおいたコミュニティハウスのための視察~熊本市へ


☆おおいたコミュニティハウスのための視察~熊本市へ


・・・・・

一同決意を固め、帰りの熊本空港にオープンしました「いきなりステーキ屋」さんで、たらふく食べて帰りました。

☆おおいたコミュニティハウスのための視察~熊本市へ


山Pi


同じカテゴリー(NPO運営)の記事画像
☆みんなでつくろう、住もう!コミュニティハウスたけた 講演・意見交換会
☆NPO法人会計基準協議会として九州ブロック所轄庁会議に
☆第2回NPOデザインカフェ(H27.9)開催しました。
☆障害者支援NPOネットワーク会議に参加しました
☆遺贈寄附シンポジウムにパネリスト参加しました
☆NPOデザインカフェの第1回を行いました!
同じカテゴリー(NPO運営)の記事
 おおいたNPOデザインセンターのブログについて (2015-12-20 02:12)
 ☆みんなでつくろう、住もう!コミュニティハウスたけた 講演・意見交換会 (2015-10-18 16:16)
 ☆NPO法人会計基準協議会として九州ブロック所轄庁会議に (2015-10-06 18:05)
 ☆第2回NPOデザインカフェ(H27.9)開催しました。 (2015-09-28 13:10)
 ☆障害者支援NPOネットワーク会議に参加しました (2015-09-25 12:20)
 ☆遺贈寄附シンポジウムにパネリスト参加しました (2015-09-06 10:05)

Posted by おおいたNPOデザイン at 22:26│Comments(0)NPO運営
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。