2015年10月06日
☆NPO法人会計基準協議会として九州ブロック所轄庁会議に
2015/10/05 月曜日
朝早くから、久住~大観峰~を抜けて熊本市内へ
途中、大観峰から阿蘇山の様子

くまもと県民交流館パレアで会議。
そのまえに建物1階で、くまモンが迎えてくれました。

9階にあるNPOボランティア協働センターを見学させてもらいました。
なかなか情報がつまっています。

11:00~
各県・政令都市の所轄庁担当者があつまり、協議会側は事務担当してくださいましたNPOくままもとをはじめ、ふくおかNPOセンター、NPOながさき、宮崎文化本圃、当センター、白石税理士というメンバーでの参加でした。
今までの経緯を含め、会計基準の普及を伸ばすことをお願いしました。
(所轄庁の皆さんは、担当として浅く、あまり知らない様子のごたる・・・)

お昼お弁当食べながら、NPOだけで情報交換。この時間の方が貴重でしたね。
帰りは国道57号線を選択。
竹田の同志とコミュニティハウス講演会の打合せを。
途中道の駅から噴煙を上げる阿蘇山を。
自然の驚異を感じます。

山Pi
朝早くから、久住~大観峰~を抜けて熊本市内へ
途中、大観峰から阿蘇山の様子

くまもと県民交流館パレアで会議。
そのまえに建物1階で、くまモンが迎えてくれました。

9階にあるNPOボランティア協働センターを見学させてもらいました。
なかなか情報がつまっています。

11:00~
各県・政令都市の所轄庁担当者があつまり、協議会側は事務担当してくださいましたNPOくままもとをはじめ、ふくおかNPOセンター、NPOながさき、宮崎文化本圃、当センター、白石税理士というメンバーでの参加でした。
今までの経緯を含め、会計基準の普及を伸ばすことをお願いしました。
(所轄庁の皆さんは、担当として浅く、あまり知らない様子のごたる・・・)

お昼お弁当食べながら、NPOだけで情報交換。この時間の方が貴重でしたね。
帰りは国道57号線を選択。
竹田の同志とコミュニティハウス講演会の打合せを。
途中道の駅から噴煙を上げる阿蘇山を。
自然の驚異を感じます。

山Pi