2015年09月28日

☆第2回NPOデザインカフェ(H27.9)開催しました。

2015/09/26 佐賀関から府内町に戻り・・・。

今回のテーマは、「緊急災害被災時にどう動くか」

大分県大分市中心部にあるビル3階の当デザイン事務所(築何年かわからないくらい古く耐震的にはどうかですが)を情報拠点として、当センターの会員がいる場所を被災想定して出来ることを考えていきました。

例:大分市S住宅団地(F理事)
想定される災害:大規模地震、火災、集中豪雨・土砂崩れ
避難場所:S戸小学校、W東中学校
理事の仕事の利用者、S地域など安否確認と支援内容把握
情報拠点:府内デザインオフィス
公共機関、社協、ボラセンへの情報提供と連携、現地での支援活動

市内中心部だとしたら
別府市だとしたら(ひょっとしたら噴火災害もあるかも)
大分市内だけの拠点でなく、杵築日出あたりにも必要(各地に駆けつけやすい)
大分県境で災害が発生したら、福岡・熊本・宮崎・愛媛の支援センターとも日頃から連携が必要(大分から駆け付けられない場合に援助要請など)
とにかく、会員同士の連絡先を携帯スマホ、タブレットに入力しておく
などなど話し合いました。

常に心がけておきたいものです。いや、おきます。


☆第2回NPOデザインカフェ(H27.9)開催しました。


写真は食べ物がピックアップされ過ぎてますが、ちゃんと話し合いましたよ。(焼きそばの残り美味しかった)

山Pi

追:次回は変則的で、11月5日(木)夜18:30からです。
 ふくおかのNPOと意見交換会します。


同じカテゴリー(NPO運営)の記事画像
☆おおいたコミュニティハウスのための視察~熊本市へ
☆みんなでつくろう、住もう!コミュニティハウスたけた 講演・意見交換会
☆NPO法人会計基準協議会として九州ブロック所轄庁会議に
☆障害者支援NPOネットワーク会議に参加しました
☆遺贈寄附シンポジウムにパネリスト参加しました
☆NPOデザインカフェの第1回を行いました!
同じカテゴリー(NPO運営)の記事
 おおいたNPOデザインセンターのブログについて (2015-12-20 02:12)
 ☆おおいたコミュニティハウスのための視察~熊本市へ (2015-11-07 22:26)
 ☆みんなでつくろう、住もう!コミュニティハウスたけた 講演・意見交換会 (2015-10-18 16:16)
 ☆NPO法人会計基準協議会として九州ブロック所轄庁会議に (2015-10-06 18:05)
 ☆障害者支援NPOネットワーク会議に参加しました (2015-09-25 12:20)
 ☆遺贈寄附シンポジウムにパネリスト参加しました (2015-09-06 10:05)

Posted by おおいたNPOデザイン at 13:10│Comments(0)NPO運営
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。